8人の作家による展示、日本の四季をテーマに、今回は冬の作品が集まりました。 羽子板もあり、皆様それぞれ冬への思いを込めた作品が飾られました! 弁財天像 ギャラリーでライトアップしていただいて、より立体的に! 美!あまり絹本の作品は見たことがない方が多く、絹本を展示する意味を感じました。 もっと絹のことを知ってもらうために。これからも精進したいです。 今回も少女漫画風だねとお声がけいただきました。もう少し造形的にいくか、もっとデフォルメするか・・・ いい塩梅を探していきたいです。 狛巳さま。 ライトがうまく当てられず残念でしたが、キラキラをたくさん見ていただけました☺️ 二日間だけデニム着物で在廊できました。 彩り屋さんに作っていただいたお蚕様ブローチを帯留めに。 一緒にお出かけ嬉しいです。 今回も蚕のお話をさせていただく機会がありました。 大体びっくりされます。 絵絹も、養蚕も、残していくために何ができるか。 小さな活動ですが、何かできたらいいなと。まずは描き続けられるよう。頑張りたいです。 次回の展示は同じくmikazuki artさんの企画展で、桜祭です。 木花咲耶姫様の作品と、桜と柴様、そして桜の小作品を展示予定です。どうぞよろしくお願いします。
「弁財天像」
・作品タイトル 弁財天像 ・技法 日本画/絹本着彩 ・素材 絹・薄美濃紙・膠・天然岩絵具・天然顔料・銀箔・金箔(額装アクリルフレーム・ミクストメディア) ・制作年号 2024年 養蚕を学び、蚕を育てて、絹への想いが強くなった2024年。 一つ、自分の中のカーテンがまたひとつ 開いたような感覚がしました。 今年こそ平和で皆が穏やかに過ごせる世でありますように。 謹んで新年のお慶びを申し上げます。 拝 『winter and new year』 2025/1/7〜1/12 表参道隠田ギャラリー
弁財天様制作中と年末のご挨拶
すやすや赤ちゃんわんちゃん。。。幸せそう。 なんとか描き込みを終えました。薄塗りを目指していたので、ぼかしたり、描き込んだり。同じお花も何度も何度も行ったり来たり。頑張りました。 次回は裏彩色もしていきたいたと思っていますが、混乱しそうなので少しずつ。 だんだん絹に慣れてきたかな。この感覚を大事に育てていきたいです。 これから 仕立てをしていきます。 青森で購入した古裂を一文字と筋にしようと思い、付け回しを考えました。 と言っても正式な掛け軸には仕立てないで、 裏打ちをして、絹の周りを補強してからアクリルフレームに入れる予定です。 絵を遺していくということも踏まえて後から掛け軸にも仕立てられるようにしておいて、私が以前描いていたアクリルと和紙のスタイルも取り入れてみようというチャレンジです。 最近はなるべく天然の絵の具、素材で描こうとして入るのですが、 自分がこだわりたい繋いでいきたい部分と、これまでのスタイルもうまく取り入れつつ 作品としていけたらいいのかなと。うまくバランスを探りつつ。頑張ってみようと思います。 今年はデザフェスをきっかけに展示に誘っていただいて、作家としてもう少し外に出ていこうかなと思える年でした。 それは自分を売らなきゃ前に出なきゃとか幼い頃や学生の頃に感じていた焦りとかではなくて 自分の小さな活動によって、日本の良いところとか愛おしい精神性や日本画の魅力をもっと知ってもらうきっかけになったらいいのかなと。 展示をきっかけに声をかけていただいたり、作家同士の交流のおかげでそう思えるようになりました。 そして弁財天様を描いている時にふと「日本に生まれてよかった〜」を描きたいんだなあと。 「日本っていいな〜。ねっ豆助」は和風総本家ですが・・・🐕 まさにそんな感じなんだ〜!と。自分の中のコンセプトがわかりやすい言葉になりました。 私の制作のテーマソングはずっと「愛だけを残せ」中島みゆきさんで、名前とか活動とかいいか〜 こうやってお家で絵を描き続けられたら幸せ〜!!!と、お家にこもっていましたけど、 少しでも「日本に生まれてよかった!」という誇りとか「日本っていいね!」って感じていただける作品を描けたらいいなあと。そのためにももう少し外に出ないとね・・・。ということです(・_・;無理のない範囲で・・・! 今年の目標は日本画の制作数を増やす。でした。小作品、顔彩色紙合わせて53作品 購入いただいた作品18作品でした。 お母様へのプレゼントにとお迎えいただくことがなぜか多くて。なんて嬉しいのでしょう。 時には「・・・はああ・・・!かわいいい・・・・・・」と消え入りそうなお声を発してお迎えいただいたり。 女神様は「もう気になって仕方なくて!」とか「この目にやられました!」とお声かけいただいたり。 何か、響くものがあったんだ〜と絵を描き続けてきて、また画業を再開できてよかったです。 中心の講師業はなんと379コマレッスンをしました〜! 反省もありつつ、その時その時全力でレッスンさせていただきました。 たくさんの笑顔と煌めきをありがとうございました。 その他お仕事、イラスト・アニメ・デザインのご依頼は14件いただきました。ありがとうございました。個人のご依頼しか受けておりませんが、先日元教え子さんからインタビューを受けました。 動画にして発表するそうです!学校の課題、すごいですね・・・!久々にお逢いできて嬉しかったです。 来年は、独立した講師業にも力を入れつつ。展示やイベントに積極的に出て日本画の魅力を知っていただく機会を増やすことを目的としたいと思います。 インフルエンザが大流行中とのこと。皆様お身体を大事に年末年始をお過ごしください。 年明けは1月7日より表参道恩田ギャラリーでの展示。どうぞよろしくお願い致します。
表参道隠田ギャラリー出展のお知らせと新作制作中
またまたアトリエタンタンさんの企画Mikazuki art主催の展示に参加いたします。 秋の展示も出展していた仲間たちと、日本画家の方も参加されるとのこと!楽しみです☺️ 今回、冬をテーマにした『Winter And New Year』展 狛犬ならぬ狛蛇様と 現在制作中の弁財天様を出展したします。 絹本を張ったり、ドーサをひいたり。ちょこちょこ準備をしていた11月後半。 下絵も鉛筆→デジタル→鉛筆と行ったり来たりしながらやっと決まった!と思ったのですけど、なかなかしっくりこない。 というわけでコンセプトの見直し・・・最初白拍子のイメージから描き始め、弁財天になったので・・・あまり弁財天様についてお勉強していませんでした。 というわけで儀軌(ぎき)を確認。 すると弁財天様は腕は2臂像か8臂像。琵琶を持っているお姿のイメージもありますが 8本の手には、弓、矢、刀、矛(ほこ)、斧、長杵、鉄輪、羂索(けんさく・投げ縄)をお持ちとのこと。 音楽、芸術、そして8臂像のときは戦いの神なのですね。 鎮護国家の思いを込めて描いていきたいと気合を入れます。 コツコツ骨描き。青いお肌にしたいので、裏箔をすることにしました。銀箔です。 赤い部分は真朱。温めてより鮮やかに。キラキラと。美しいです。最近のお気に入りです。天然顔料職人きっかわさんの絵の具。(金開堂さんで購入) ターコイズの石から作られている絵の具を上から。 ターコイズはお守りの石でもあるそうです。 ピッタリ。 お花はピンクの椿にしました。 2日かけてお花と葉っぱを描き込み。胡粉、真朱、ターコイズ、天然緑青と沈澱藍。 ここまでで6色。あとは銀箔。全て天然で頑張っています。 同時進行で、春のテーマも制作中。こちらは桜と木花咲耶姫様。私の心の神様です🌸 描いていると「きてくれた!」という瞬間があり。 どこで完成とするか?というときはうまく言えないですがこの感覚を感じたとき。なのですが なんかもう今回は既に「来てくれた」感覚がありまして、感動と幸せで泣きながら描いています(こう書いていると変な人ですね・・・笑) 先日、夫がこの対談を見ていて、 甲本さんの「ロックが好きだから側にいたい」っていう言葉が すごく響きました。 「好きだから、側にいたい」ってすごくしっくりきて。自分と絵に置き換えてしましました。 24時間365日。絵とそばにいる。 実際に描く時間だけでなく、勉強や、お仕事。友人や大事な人との時間。 日々の生活の全てがこの絵を描くためにつながっていると感じます。なんてしあわせなんでしょうね。(そしてまた嬉し泣き) 続きも感謝をしながら制作していこうと思います!
通販スタートしました!
8月の展示の後に、ショップに作品の追加するすると言いながら、なかなかできていなかったのもあり 11月デザフェスは落選してしまったのもあり 一緒にデザフェス出展しているさくまさんと、通販しよう!と日にちとテーマも合わせて 通販を準備しました☺️ 創作の仲間がいるってありがたい。 並んだところを先ほど見たのですが・・・ すごーく華やかー!みるだけでも縁起が良さそうというか、パーっと明るくなりますので☺️ぜひ遊びにきてください! よろしくお願いします*
カレンダーできました!
お守り柴カレンダーできました! 今年はご要望の多かったA5サイズと、シバくんのミニミニステッカーセット付きです! 可愛くできて大満足です(^ ^) もちろん自分でも使います*2025年も明るく笑顔の多い一年になりますように。
【お知らせ】太陽と月の通販
2024年12月10日(火)20:00〜 webショップにて通販をいたします。 この投稿をInstagramで見る 太田三十三 日本画(@ota33nippon)がシェアした投稿 新作のグッズと 原画たち お蛇さまの小作品も デザフェスと西武渋谷で人気だったお守り柴さまたち🐕お迎えまちの子たちはこちらです* お正月に飾りたい!縁起の良さそうな作品たちになりました。どうぞよろしくお願いします☺️ ショップはこちら→あおの日
二〇二五カレンダー制作中
毎年カレンダーやスケジュール帳を作ってきましたが、毎年今年はどうしようかなあと悩みます。笑 大変なので・・・ でも結局自分が使いたいので作っています😂 前回A4サイズで作った和綴カレンダー。今回はA5サイズも作る予定です。 今年も柴犬様。えっへん!なお顔のお守り柴様が表紙です。めでたい! 12月10日(火)20:00〜 https://ota33.stores.jp/ webショップ「あおの日」にて カレンダーは受注生産になりますので、発送まで少々お時間をいただきます🙏 どうぞよろしくお願いします。 デザフェスに一緒に参加しているgraffyさくまさんも同日に通販を同時開催します。 (さくまさんのwebショップはまた後日ご紹介いたします。) デザフェス出られなかったので、通販をお互い頑張ろう!作戦です☺️ 私の通販では、カレンダーのほか、新作のお蚕様小作品、ポストカード、ステッカーを展示販売いたします! どうぞよろしくお願いいたします。
制作過程と『太陽と月』通販のお知らせ
同時進行で制作をしています。 ・巳年 ・お蚕様小作品「ちいさないのり」 ・オーダー作品 お守り猫さま お守り柴さまと赤さま 転写をして 骨描きをします。 シンプルを目指して見ていたのですが、やっぱりお花やヒラヒラやお水や富士山や いろんなモチーフをたくさん描くのが好きだなと。今回はいっぱいいっぱい描くことにしました。 真朱を塗ります。辰砂は不思議で、温めていくとより赤く輝きます。美しい。見事な色です。 こんな素晴らしい顔料を作ってくださる職人さんに感謝です。 藍色、緑青を。 古くからある日本の色を基本にして塗っていきました。 自分で作ったラピスの絵の具も使いました。不均等なので面白い色合いになりました。 ひたすら描き込みの日 着地が見えてきてほっと一安心。 額に入れて仕上がりを確認ー描き込みー確認を繰り返します。なんてかわいいの〜!なんて言いながら☺️ ニコニコ蚕さまもやってきてくれました。夏の思い出して手のひらに乗ってくれたあの子たちを思い出して思わず泣けてきました。 箔作業。 純金や青貝箔を貼りました。綺麗です。 12月10日(火)20:00~通販をいたします。 太陽と月をテーマにした通販をgraffyさくまさんと同時開催します。 ・お蚕様の小原画(眠の幼虫、朝日と共に羽化する蚕蛾) ・2025年お守り柴カレンダー ・巳年セット(ポストカード・ステッカー大小・しおり) ・ステッカーセット(柴くん・お守り柴・お蚕) 一緒に締め切りを作ることでモチベーションをアップさせる作戦です😆 楽しみにしていてくださると嬉しいです。
狛蛇さま下絵
来年は巳年!ということで、お蛇様を描くことにしました。 なかなかポーズが決まらず、スケッチを。 白蛇。かわいい。 肉食で、ラットなどを顎関節を外して丸呑み。 喉の筋肉の緩急で食べ物を飲み込んでいくんですね。すごい生き物です。 かわいい。 最終的にF4サイズで制作することにしました。 12月に通販で、新作ステッカー、おまもり柴のカレンダーを販売したいと計画中です。 今月は制作頑張ります☺️