すやすや赤ちゃんわんちゃん。。。幸せそう。
なんとか描き込みを終えました。薄塗りを目指していたので、ぼかしたり、描き込んだり。同じお花も何度も何度も行ったり来たり。頑張りました。
次回は裏彩色もしていきたいたと思っていますが、混乱しそうなので少しずつ。
だんだん絹に慣れてきたかな。この感覚を大事に育てていきたいです。
これから
仕立てをしていきます。
青森で購入した古裂を一文字と筋にしようと思い、付け回しを考えました。
と言っても正式な掛け軸には仕立てないで、
裏打ちをして、絹の周りを補強してからアクリルフレームに入れる予定です。
絵を遺していくということも踏まえて後から掛け軸にも仕立てられるようにしておいて、私が以前描いていたアクリルと和紙のスタイルも取り入れてみようというチャレンジです。
最近はなるべく天然の絵の具、素材で描こうとして入るのですが、
自分がこだわりたい繋いでいきたい部分と、これまでのスタイルもうまく取り入れつつ
作品としていけたらいいのかなと。うまくバランスを探りつつ。頑張ってみようと思います。
今年はデザフェスをきっかけに展示に誘っていただいて、作家としてもう少し外に出ていこうかなと思える年でした。
それは自分を売らなきゃ前に出なきゃとか幼い頃や学生の頃に感じていた焦りとかではなくて
自分の小さな活動によって、日本の良いところとか愛おしい精神性や日本画の魅力をもっと知ってもらうきっかけになったらいいのかなと。
展示をきっかけに声をかけていただいたり、作家同士の交流のおかげでそう思えるようになりました。
そして弁財天様を描いている時にふと「日本に生まれてよかった〜」を描きたいんだなあと。
「日本っていいな〜。ねっ豆助」は和風総本家ですが・・・🐕
まさにそんな感じなんだ〜!と。自分の中のコンセプトがわかりやすい言葉になりました。
私の制作のテーマソングはずっと「愛だけを残せ」中島みゆきさんで、名前とか活動とかいいか〜
こうやってお家で絵を描き続けられたら幸せ〜!!!と、お家にこもっていましたけど、
少しでも「日本に生まれてよかった!」という誇りとか「日本っていいね!」って感じていただける作品を描けたらいいなあと。そのためにももう少し外に出ないとね・・・。ということです(・_・;無理のない範囲で・・・!
今年の目標は日本画の制作数を増やす。でした。小作品、顔彩色紙合わせて53作品
購入いただいた作品18作品でした。
お母様へのプレゼントにとお迎えいただくことがなぜか多くて。なんて嬉しいのでしょう。
時には「・・・はああ・・・!かわいいい・・・・・・」と消え入りそうなお声を発してお迎えいただいたり。
女神様は「もう気になって仕方なくて!」とか「この目にやられました!」とお声かけいただいたり。
何か、響くものがあったんだ〜と絵を描き続けてきて、また画業を再開できてよかったです。
中心の講師業はなんと379コマレッスンをしました〜!
反省もありつつ、その時その時全力でレッスンさせていただきました。
たくさんの笑顔と煌めきをありがとうございました。
その他お仕事、イラスト・アニメ・デザインのご依頼は14件いただきました。ありがとうございました。個人のご依頼しか受けておりませんが、先日元教え子さんからインタビューを受けました。
動画にして発表するそうです!学校の課題、すごいですね・・・!久々にお逢いできて嬉しかったです。
来年は、独立した講師業にも力を入れつつ。展示やイベントに積極的に出て日本画の魅力を知っていただく機会を増やすことを目的としたいと思います。
インフルエンザが大流行中とのこと。皆様お身体を大事に年末年始をお過ごしください。
年明けは1月7日より表参道恩田ギャラリーでの展示。どうぞよろしくお願い致します。